« 2004年12月 | メイン | 2005年02月 »

2005年01月26日

今日の都内は、交通警察だらけ。

今日の都内は、交通警察だらけ。嫌なときに出向いてしまった。

しかも私も切符切られた。都心でよくある、線を踏んだの進路変更がどうだのというパターン。
交差点出口で青発進の車を停める、もっとも合点がいかない手口。
先の信号が赤で進めないのまで計算づく、しかもサイレン鳴らして物騒に追いかけてくる始末。
霞ヶ関のど真ん中、右翼対策の警備警察が多い中で、その連中が手を挙げて道を渡っているようにしか見えなかった。
あんなところに控えめに交通警察がいても区別がつきようがないのだ。

おおよその事情通なら、春秋年末の大集金キャンペーンがあるのはわかるだろう。
警察は反則切符の納付額にノルマを決めており、その定額に見合った国家予算を引っ張ってきている。
額が下がってしまえば予算減らされ、省庁内の力関係が弱まって舐められる。
利権体質の原動力となっている男社会くさいシステム。

で、上に挙げたように大体年内に3〜4回の集金をやるわけだ。
しかし、これに加えて追加集金が行われることがある。
春秋年内にしろ、ノルマに到達していない場合に、各所轄署長宛に不足額だけが通達されるということだ。
取締りをやれとは言わない。

今日は1月末。つまり、年末取締りで不足があったために行われていたのだろう。
都心部のどこへ行っても、切符かばんをぶら下げた巡査でいっぱいだった。

集金目的を区別するのは簡単だ。
・ねずみ捕り
・手を挙げて、全然危険性がなくても停める
・有無を言わさず切符を切ろうとしかしない

普段の交通警察は、よほど危険性がない限りは停めないし、
停められても注意で済んだり、切符になっても仕方がないと思わせる状況だったりする。
すみません、気をつけろよと苦笑の会話で終わったりするものだ。

しかし今日はとにかく無視、憮然を貫いた。
いきなり高圧的、要らぬことまで色々聞き出したがる、失礼というレベルではなかった。
停止中の車の間を徐行で抜けて先頭へ出る、危険性の低い内容にいちいち尾ひれをつけて大げさにしようとする態度。
都心をバイク便や私用などで長年通行して慣れ親しんでいる身としても、強引で一方的なのが一目でわかる。
元公安委員長も、これでは怒るのも無理はない。あれは渋谷だったけども。

反則切符にはこのように2種類の切り方があり、
片方には大いに問題を含んでいる。これは良く覚えて置いて損はない。


個人的には、警視庁管内、特に内堀通り付近の取り締まりは吐き気がする。
機械のように淡々と、まったく人情が見られない。
これが杉並板橋あたりになればもう、少しは人間らしい巡査が見られるのだが。
結局、警視庁はエリートで、かつ皇居付近で本庁のお膝元だからそうなってしまうのかもしれない。

しかし、やはり反則切符を金目当てにしておくのは納得がいかない。
抑止力としての反則切符であればいいのだから、その辺は時代なりの改善を望むところだ。
せっかく、裏金疑惑だので叩かれて改革のチャンスなのだから。

麹町、高円寺ほかでかつて目撃した、
体を張って車やバイクを止め、法規に基づいて説教していた巡査。
仕事人の姿に尊敬すら覚える。
少なくとも昭和40年代序盤までは、それが基本だったと聞いている。

投稿者 大尉 : 19:26 | コメント (1)

スクーターの設計はどれも単一すぎないかな

先日のスクーター的な普通バイクアイデア画像。

Gストライダー (飛竜)

インパルスといい、どうもスズキはアニメに繋がりやすい。

投稿者 大尉 : 09:49 | コメント (1)

2005年01月25日

子供が邪魔なら生むな。生んでしまったら公に委ねろ。

「男といたい、子供が邪魔」女児餓死(毎日)

こういう親未満の馬鹿人間には、激しい憤りを覚える。
邪魔だったらせめて施設に委ねろと。

私も同じような仕様もない親を持っているから
こういうのは非常に癇に障る。

投稿者 大尉 : 08:59 | コメント (1)

2005年01月23日

ばんだい

以下は引用。

右の※ゲの人がピピン開発のリーダーで
268億の大赤字出した張本人で今は取締役。
ピピンで失敗して社長に辞表だしたらゲームの損は
ゲームで取り返せと言われ受け取ってもらえなかった
でハードは止めてゲームソフト開発に専念して
損失丸々取り返したそうだ。
社長曰く失敗した人間を片っ端から首にしていたら
経験を積んだ有能な人間はだれも居なくなってしまうとの事。
要するに失敗は成功の元。


ばんだいの商法や商売っ気ムンムンの製品内容には種々の不満がでているというのは、
玩具を手に取るハイティーン以降なら結構既知のことではあろうが、
やっぱりこういう社長がいるからああやって繁盛してるんだと、納得するしかない。
商売っ気だけじゃなくファンサービスも心得ているし、
つまり気遣いがあるから客が離れないんだね。

吉野家の倒産前とリスタート後みたいなもんか。

投稿者 大尉 : 17:02 | コメント (0)

2005年01月20日

ヤマハ スクーター

3KJ、いわゆる旧ジョグ50。
粗雑なプラモのような稚拙な構造、外装が割れて外れる。
オイル入れにくいし少しづつ溢れて周辺が汚れる。ガソリンタンクの蓋が素人には開け閉め難しい。
タンク容量が3.5Lと小さい。
ただし、燃費はカブ以上。リッター35kmは走る。キャブセット次第では40kmはいくだろうか。

これと同型のはずのジョグスポーツ90(3WF)。
燃費が悪い。リッター20〜25km。やはり3.5Lタンクなので100kmも航続しない(!)。
初期型以外は、キャブが全開にならない封印がされていて滅茶苦茶のろい。
しかし封印解除の部品変更をしても別に燃費は良くならない。
おそらくキャブレーションが甘い設定なのだろう。(燃費の悪さはヤマハのお家芸なのだが。)
スロットルを開けずに低回転で速度を乗せる方向でセットすれば、ある程度改善できるだろう。

ちなみにライバルのリード100、アドレスV100共にリッター30km程度は走る。
スピードも85kmは出る。高速安定性はおそらく専用設計のリードの方が上で、快適だろう。
アドレス110とは同等かもしれないが。
タンク容量はリードが7.5、アドレスV100と110が6.0。

ホイールにはプレス(鉄板圧力打ち抜き)とキャスト(鋳物)がある。
当然、板から作ったプレスはすぐ歪む。適当に弱いホイールだから適当なサスだったりする。
高速度で突起をまたげば、結構な暴れ方をすることになる。

キャストは固い。歪む前に割れるからだ。
当然、サスもフロントはオイル入りのアブソーバー(抵抗)性能が高いものになり、
伸縮長も伸びるから衝撃吸収性能が良くなる。

100cc前後の車種で純正キャストホイールはリード100のみ。


10インチ(小)と12インチ(大)のタイヤサイズについて。
小さくなるほど、直進をはじめとした安定性が落ちるが、ステアリングが細かくできる。(ちょこまか動ける)
大きくなるほど上記としてはデメリットともなるが、
タイヤが大きく太くなるからタイヤによるサスペンション性能が上がるし、コーナリング傾き時の安定感も出る。
10インチでも太いのもあれば、12インチでも細いのもある。

直進安定性や旋回時のキビキビした動きは、「ホイールベース」という前後タイヤ間の距離、(長いほど曲がりにくく直進安定)
「キャスター角度」というハンドルフォークとフレームとの取り付け角度でも変わってくる。(フォークが垂直に近いほど、少しの傾きで一気に曲がれるが不安定になる)
「トレール量」という、地面からトップブリッジまでのフォークの長さ(本当は違うけど)でもこれを微調整できる。

投稿者 大尉 : 18:22 | コメント (1)

ロジクール

ついにロジクールが、ボールマウスを生産中止するらしい。
すっかり赤外線が主流になってしまった。

ボールなら、どこででも変わらずスクロールできるのに。
赤外線はズボンの上では転がせない。
赤外線は、きちんとセンサーが感知できない状況では
カクカクしたり、ワープしたりという信頼性の低さがどうしても嫌いだ。

マイクロソフトのマウスも嫌いだ。
どこか、ロジクールの高品質さには及ばない、アメゥーレカンなつくりに終始している。

ああ、好きなマウスがなくなっていくよ。

投稿者 大尉 : 18:21 | コメント (0)

スクーターに対抗したノーマルレイアウトバイク。

スクーターに対抗したノーマルレイアウトバイク。
今後、デザインを起こしていく予定。

幅広な車体。(トランク配慮)
14インチタイヤ(上同)
横置き広角V2を前傾で配置、キャブとエアクリを隙間に押し込める。
タンクは極めて低い位置へ奇形で配置。
ダミータンクとライダーシートの下に大きな隙間ができるのでトランク配置。

結局、GL1800やCBR1100XXあたりを参考にしつつ改良するしかないのだろうか。
ただし、Vマチックは採用していいと思う。効率的、シンプル、エコロジー。


ちなみに、発売されたスカイウェイブ250SS、
生まれて初めてスズキのビッグスクーターをかっこいいと思った。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/sw_ss/
最近のスズキは神が宿り始めていないかと心配だ。

投稿者 大尉 : 16:53 | コメント (0)

こうと思い描くスクーターを描いてみた。

こうと思い描くスクーターを描いてみた。

要点は、
『クルマな機能と空間』
『スポーツをもっと追及してみようか』

あやしい画像

投稿者 大尉 : 10:38 | コメント (1)

2005年01月15日

都心に近い会社ほど、人は吐いて捨てるほどいると思っている

昨今流行の、日雇いの会社。
特定の時間に電話ができないというだけで、んじゃあいらない、しょうがないでしょ、で終わり。
なんとかしようか、とか、そういった互いの事情を察するということがまったくない。

こういう人たちが都内という中枢を仕切っているんじゃあ、
そりゃあ景気も冷え込むよなあ、と。

その昔、戦後の経済社会を構築していた人たちはもっとこう、人情とか信頼関係で、
理屈を超えたところで都市を形作ってきたのではなかったのか。

人を駒としてしか見ず、「ハイ要らないよ、次」
こんな都市や社会に誰が魅力を感じるのか。
その辺の実際を知ってなお、歯を食いしばって付いてこれる奴だけが生き残れる
サバイバル社会ってか。
どんなに笑顔を持続する洗脳(社会的常識、礼儀作法とか言います)をしようが、
本心は泣いている潜在的ネガティブ人が多いだろう。

「世知辛い」なんて表現は目じゃないね。
これは人情が残っていた時代の表現だから。

都市部ほど、お約束、ノウハウ、マニュアル、こういったものだけが最適だと過信している傾向がある。
役所の固さもさることながら、いちばん景気を一方向的な不況へ追い込んでいるのは
こうしたワンパターンさではないかと思う。

この国になら、この会社にならついていく、お供する、
これが全然欠けてるんよ、いまこの国は。
ただアメと鞭で縛ってるだけ。

投稿者 大尉 : 09:43 | コメント (0)

2005年01月11日

いまNTT(親会社)はガタガタだ。なんかそんな気がする。

いまNTT(親会社)はガタガタだ。なんかそんな気がする。

窓口が次々となくなっている。
そのくせ期限が切れたICカードの交換は窓口でしかできず、
50km100km先の支店まで来いやと、平気でのたまう116。

実際は郵送交換できるが、よっく聞きださないとそれを説明しなかった。
完全に抜けている。バカだ。
しかも、カード交換手数料に105円。まだそんなものにサービスの値段が
付くと思っているらしいのにはあきれた。

似たような事例では、回線変更の工事費を取ること。
プッシュダイヤルが低価格の契約単位になったので変更を打診すると、
工事費2000円ですという。
いい加減に自分たちの古さや価値の低さにもっと気づいて欲しい。

殿様商売を何とか続けて来れたはいいが、ついにそれが一気に崩れ始めたと
そういうことなんだろうか。
NHKにしろ、延び延びになっていた適正化が進むのはいいことかもしれない。
こういう点に限っては。

投稿者 大尉 : 21:31 | コメント (2)

2005年01月09日

リサイクルのすばらしさ。

新品大量生産、大量廃棄、といった従来の路線にはそぐわないが。

たとえば、誰かが欲しがりそうなものをネットオークションに出して落札されることが常態化することで、
欲しい人に確実に手渡すボランティアと、ゴミを減らすというエコロジーの、相乗効果が生まれる。
リサイクルな概念が浸透するほど、人はものを大事にしたり有効活用しようとする。(たとえ利益がらみでも)

バブルで培った技術、バブルで産み落とされた物品がそこかしこに残っている。
これを手を入れながら活用するリサイクルは、お売りください産業の繁盛でもわかるように、
しばらくは活況を続けていくだろう。

そうなると、中古車屋も経営する日産のように、いかに新品と中古の販売を連携させて
利益関係を調整、適正化していくかがひとつの焦点となるだろうか。
現時点だと、出版業界あたりがまだ立ち遅れているような気もする。


逆転現象も見られる。
バイクはバブル期に相当な予算をかけて高品質な部品や設計となった。
だから今でも、この当時の製品の方が質が良かったりする。

今売ってるバイクは、外装がおしゃれ、機能が新しいなどの利点はあっても、
海外製部品や組み立てで、精度が出ていない、壊れやすい、などの致命的でメリットも内包している。
バブル期のバイクを直して乗った方が、、色々と楽しい思いができることも多い。

ただしこれは主に、低価格バイクの話だ。
いまは他の製品同様、高コストビッグバイク(高級)と低コストミニバイク(普及)に完全に分かれている。

投稿者 大尉 : 22:49 | コメント (0)

多用途暖房機

何のことはない、ふとん乾燥機。
これがバカにならない。

まず、布団や靴下などの衣類の急速乾燥。
手洗い手絞りの靴下はこれかドライヤーで5分も通風すれば、生乾きになる。
一晩室内で干せばすっかり乾く。(外泊で重宝)

つぎに室内暖房。
エアコン同等、もしくはそれ以下で徐々にではあるが温まる。
大体、8畳くらいまでは対応する。

さらに、簡易コタツ。
そう、火を使わず温風のみだから、布団の中へダクトを突っ込める。
私の場合、冬季キャンプ向けのダウンシュラフと組み合わせて最強のコタツにしている。
コタツ布団不要でコタツより安価、電気代同等だから用意するコストも安いし、
余計な物品がなくなって部屋や押入れがすっきり。何より単身には十分な性能だ。

みみっちいようだがそうでもない。
これは大企業のノウハウだ。
大きな工場では、全室暖房なんてコスト高でやってられない。
ダクトで温風を吹き付ける部分暖房や、ストーブが一般的だ。
これは冷房も同じ。

投稿者 大尉 : 22:48 | コメント (0)