« きょうのblog 060923 | メイン | きょうのblog 060924 »
2006年09月23日
リード100 ブレーキ周り
マスターシリンダーのカバー。設計不備を補強で埋め合わせる。
爪の裏側にゴムの角材から切り出したチップを埋め込み瞬間接着剤で固定。グニャグニャした変形を抑制する。鉄フレームのサブフレーム化と同じ要領。
はめ込み具合は良好、頑丈になった。あとは走行を重ね試験とする。
走行すると振動と風圧でまったりはがれてしまう。やはり変形を抑制しきれず、爪の延長が必須らしい。
つうかこの症状は金型的に、寸法設計ミス&平行が出てない。
ゴム側爪の凹幅より、ABSボディ側凸の幅が大きくて、走行(振動)時間とともに爪がはみ出てきてしまう。
さらに平行が出てないと、はまる凸板面が真四角でなく台形斜面なので時間とともに外れやすくなる。
直角面の角をキッチリ出してないと、さらにハマりは悪くなる。
ユーザにそこまでの精密加工補正を要求しますかホンダ。カッターでコンマを削りだす苦労を。
さらには材質選定次第では変形しやすくなるし、よく全体を考えて設計しないとやはり応力分散で変形しやすい。
いずれも精度要求が甘い中国製品には多い。この部品は見た目ですでに「悪い」。とても職人の成果ではないし90年代までのホンダらしくない。
Rブレーキに引きずりが出てる。固定されてしまい危険。
シューだとどうしても減ってきて詰めた時に、カム摺り合わせ部分や回転部が土砂やグリス切れで抵抗が増してると
角度的な無理も重なって引っかかってしまうことはよくある。距離が伸びてる車体にありがち、カブでおなじみで、面倒ならシューやホイールを換えてしまう。
だがスクーターはマフラーとホイールまで外さねばならず手軽に整備とは行かない。バイク屋の工具が要る。
投稿者 大尉 : 2006年09月23日 22:26